弁護士 荒永 知大 Chihiro Aranaga

弁護士 荒永 知大
  • 所長
  • 弁護士会 千葉県弁護士会
  • 対応言語 日本語

経歴

  • 千葉県立柏高等学校 卒業
  • 早稲田大学法学部 卒業
  • 東京大学法科大学院 修了
  • 司法試験 合格
  • 最高裁判所司法研修所(千葉地方裁判所配属) 修了
  • ベリーベスト法律事務所 入所

取り扱い分野

  • 一般民事
  • 交通事故
  • 離婚・男女問題
  • 刑事弁護・少年事件
  • 債務整理
  • B型肝炎訴訟
  • アスベスト訴訟
  • 遺産相続
  • 労働問題
  • 労働災害
  • 債権回収
  • 学校問題
  • 削除請求
  • 消費者被害
  • 基地騒音訴訟
  • 一般企業法務
  • 契約法務
  • 人事・労務
  • 危機管理・不祥事対応
  • 不動産
  • 建物明渡訴訟
  • 行政事件

特に注力している分野

  • 【交通事故】
    交通事故分野について注力し、多くの案件を担当、経験しております。

    【労働事件】
    未払賃金(残業代)請求事件や解雇事件などの労働事件について、力を注いでおります。

業務実績

【交通事故】

  • ・ 後遺障害等級について、14級9号と認定されたものを、医療鑑定等の実施を経て異議申立てをすることにより12級13号に変更させたケース
    ・ 相手方保険会社から治療費の支払いを打ち切られた後の期間について、訴訟上の和解で治療費や慰謝料を獲得
    ・ 重症の事案について、交渉により最初の相手方保険会社提示額から約2000万円の賠償金増額をしたケース
    その他多数

【労働】

  • ・ 交渉により解雇を撤回させ、ご依頼者様のご要望に沿って解決金の支払いを受けたうえで会社都合による合意退職としたケース
    ・ タイムカード等の労働時間を証明できる資料が不十分な残業代請求について、交渉により数百万円の解決金を得たケース
    その他多数

メッセージ

弁護士の荒永 知大と申します。

私は、一方的に話を進めるのではなく、お客様とともに問題に向き合いながら、お客様にとって最適な解決を目指せるよう、尽力したいと考えております。
初めてのご相談の際はもちろんのこと、ご依頼いただいた後も、お客様に状況を逐一お伝えし、その都度採りうる選択肢をご説明させていただきながら、その後の方向性についてお客様とともに考えてまいります。

お困りの際には、ぜひお気軽にご相談ください。

仕事をする上で心がけていること

  • ・ 積極的に新しい知識を得るよう努めること
    ・ ご依頼者様の希望を実現できるよう尽力することは当然として、「ご依頼者様の希望どおりではないものの、ご依頼者様にとってよりよいと思われる選択肢」もご提案できるよう努めること

所属団体・活動等

所属(弁護士会の委員会、外部団体など)

  • 労働問題対策委員会(千葉県弁護士会)
  • 市民サービス委員会(千葉県弁護士会松戸支部)

メディア情報

  • 2024年12月 リーガルモールビズの「人事労務」に関する記事を監修
    給料未払いを放置するリスクとは?未払いを防止する方法も解説
  • 2024年12月 リーガルモールビズの「人事労務」に関する記事を監修
    ハラスメントの外部相談窓口|必要性やメリット、8つの委託先を解説
  • 2024年12月 リーガルモールビズの「人事労務」に関する記事を監修
    セクハラ対策を弁護士に依頼すべき3つの理由とは?メリットも解説
  • 2024年12月 リーガルモールビズの「人事労務」に関する記事を監修
    ハラスメント研修とは?目的や内容、実施方法を弁護士が解説
  • 2024年09月 リーガルモールビズの「コンプライアンス・リスクマネジメント」に関する記事を監修
    カスタマーハラスメント対策マニュアルとは?必要性や作成方法を解説
  • 2024年09月 リーガルモールビズの「コンプライアンス・リスクマネジメント」に関する記事を監修
    カスタマーハラスメントの主な事例とは?企業がとるべき対応策も解説
  • 2024年09月 リーガルモールビズの「コンプライアンス・リスクマネジメント」に関する記事を監修
    カスタマーハラスメントとは?クレームとの違いや企業の対応策を解説
  • 2024年09月 リーガルモールビズの「人事労務」に関する記事を監修
    通勤災害にならないケースとは?通勤災害の認定要件や注意点も解説
  • 2024年03月 リーガルモールビズの「企業法務」に関する記事を監修
    労働審判は会社側に不利?弁護士への相談で手続きが有利になる理由を解説
  • 2024年03月 リーガルモールビズの「企業法務」に関する記事を監修
    労働審判法とは?会社が従業員に訴えられたときの対処法と注意点を解説
  • 2024年03月 リーガルモールビズの「企業法務」に関する記事を監修
    労働審判が訴訟移行する場面とは?紛争長期化リスクを回避するコツを解説
  • 2024年03月 リーガルモールビズの「企業法務」に関する記事を監修
    労働審判に解決金相場はある?弁護士への相談で有利な結論を目指そう
  • 2023年12月 リーガルモールビズの「人事労務」に関する記事を監修
    団体交渉権の行使は拒否できる?誠実交渉義務と弁護士活用法を解説
  • 2023年12月 リーガルモールビズの「人事労務」に関する記事を監修
    団体交渉とは?労働組合対策や弁護士に依頼するメリットを解説
  • 2023年12月 リーガルモールビズの「人事労務」に関する記事を監修
    不当労働行為とは?具体例一覧と弁護士に相談するメリットを解説
  • 2023年12月 リーガルモールビズの「人事労務」に関する記事を監修
    是正勧告に従わないとどうなる?弁護士に相談するメリットを解説
  • 2023年09月 リーガルモールビズの「人事労務」に関する記事を監修
    36協定違反は常に報告義務あり?罰則回避のポイントと弁護士活用のメリットを解説
  • 2023年09月 リーガルモールビズの「人事労務」に関する記事を監修
    36協定違反とは?違法な労働時間で働かせたときの罰則と予防策を解説
  • 2023年05月 リーガルモールビズの「各種契約」に関する記事を監修
    不動産仲介で売渡承諾書に記載する承諾事項とは?売却手続きの進め方・注意点を解説
  • 2023年04月 リーガルモールビズの「各種契約」に関する記事を監修
    契約不適合責任とは?民法改正を経た瑕疵担保責任の要件・効果をわかりやすく解説
  • 2023年04月 リーガルモールビズの「各種契約」に関する記事を監修
    サブリース契約でマンション経営は安泰なのか?検討すべき課題とは
  • 2023年03月 リーガルモールビズの「各種契約」に関する記事を監修
    不動産の売買における契約不適合責任とは?どんな請求が可能なのか
  • 2020年05月 リーガルモールビズの「改正民法」に関する記事を監修
    民法改正の新規定「定型約款」について、要件や具体例などを解説!

柏オフィスの弁護士等紹介

千葉県・柏市で相談しやすい弁護士をお探しの方へ

千葉県・柏市や周辺エリアで弁護士をお探しの方は、ベリーベスト法律事務所 柏オフィスまでご相談ください。

弁護士は法律という専門的な分野を扱っているため、近寄りがたいイメージを持たれがちです。しかし、そもそも法律は私たちの平穏な生活を守るためにあるものであり、弁護士はその法律を用いて人々を守るために活動しています。
弁護士の仕事はお客さまの話をじっくりと聞いたり、トラブルの現場を実地調査したり、細かな書類を作成したり、非常に地道で、頭と体をフル活用して行うものがほとんどです。決して華やかなものではありません。
当事務所の弁護士は常にお客さまと同じ目線に立ち、お客さまの気持ちに寄り添いながら対応するようこころがけております。お客さまがトラブルから解放され、明るい顔で日々の生活を送ってもらえるよう全力で挑んでおりますので、安心してお気軽にご相談ください。

当事務所ではどんな小さな法律トラブルでも、ご相談を歓迎しております。当初は小さかったトラブルの芽も時が過ぎるにつれどんどんと広がり、個人の生活や企業の活動に大きな影響をもたらす可能性はあります。できるだけ早めに相談することが大事です。
弁護士に相談をためらわれていた方の中には、実際にご利用され「もっと早く相談すればよかった」と言われる方が数多くいらっしゃいます。早い段階でご相談をいただければその分、さまざまな解決案を探ることができます。もし今何かお困りごとがあって「弁護士に相談するまでもないかも」と迷っている方がいらっしゃるようでしたら、まずはお気軽にご相談ください。何かしらのヒントや解決策を見つけていけるかもしれません。

柏オフィスの弁護士は、一人ひとりのお客さまと真剣に向き合っています。どんな些細なトラブルでもじっくりとお話を聞き、お気持ちに寄り添い、ご希望を踏まえた解決方法を考えます。柏市内や周辺エリアでお困りの方、相談を迷っておられる方は、まずは一度当事務所までお問い合わせください。ベリーベスト法律事務所 柏オフィスの弁護士が全力でサポートいたします。